
実際にスキルを身に付けた後に気になるのは「本当に仕事が貰えるのか?」という所ですよね?
WEBデザイナーとしてお仕事が受注できなくては話になりません!
でもこれって、スクールにとってかなり”言い辛い”部分だと思うんですよね。
「スキルは教える事は出来てもお仕事までは面倒見ません」
みたいなスクールが多いのが現実。
そこのところをズバッと、DesignHacks(デザインハックス)講師のるちこ先生に突撃してみました(‘ω’)
・WEBデザイナーを本気で目指してる人
・スクールに通って仕事が取れるのか不安な人
・デザイナーで稼いで行きたい人
それではいってみましょー(^^)/
お品書き
DesignHacksを受講すれば、初心者でもWEBデザイナーになれますか?
⇒【あなたはどう?】DesignHacksが向いてる人の特徴とは。
DesignHacksの受講修了後はどうなるの?
受講後はすぐにお仕事に繋がる準備に入るから、とにかく早く仕事が欲しい人にはもってこい!
受講を開始したはいいけれど忙しくてそれどころではなくなってしまった場合などでも、無期限サポートなら自分のペースで進めていけるから安心!
まだまだある!デザインハックスがお仕事が取りやすい秘密とは。
と、このインタビュー後にTwitterではこんな案件が勃発したのをリアルタイムで見つけてしまいましたw
#DesignHacks 受講生!!
いとう社長 @hirokazuito0821 がお仕事募集してます! https://t.co/bhDc90YEGX— 迫 佑樹@人生攻略ロードマップ著者 (@yuki_99_s) December 7, 2019
#DesignHacks 受講生のみなさん!!ありがたいことにお仕事依頼が来すぎてます!!ぜひDesignHacksお仕事案内所(招待制グループ)への参加お待ちしております…!!
他では扱ってない非公開案件もどんどん来るのでお仕事獲得率かなり高めです。デザインで副業したい生徒さんぜひ!! https://t.co/bCKtbSr9N0— るちこ/デザインで稼ぐ経営者ママ (@aineruchiko) December 7, 2019
実はカリキュラムどうこうより。
「お仕事案内所」に入れることが何よりも一番DesignHacksの強みなのでは…
実際にお仕事獲得に動いてみたらわかると思うんですけど、まーーーーー本当に仕事って取れないもんですよ、最初のうちは(;´Д`)
サクッとお仕事案件を振って貰いやすい環境があるっていうのは、未経験からデザイナーを目指す人にとってはありがたいですよね(*’▽’)
まとめ:お仕事獲得までの手厚いフォローでWEBデザイナーになれる
スキルを身に着けた後は自分で試行錯誤しなくてはWEBデザイナーにはなれません。
それはどのスクールを受講して同じこと。
だけど、チャレンジをする受講生にはキチンとお仕事獲得の場を用意してくれているのがデザインハックスの強みだということが分かりました。
WEBデザイナーとしてお仕事を獲得するのに、一番の近道なんじゃ・・・と思わずにいられません(*’▽’)
未経験からWEBデザイナーになりたい方は、要チェックですぞ!
\るちこ先生×あいこ対談/
⇒【受講者の本音】デザインハックスの口コミを徹底調査!
⇒【こんな人はNG】デザインハックスを受講しない方が良い人とは?
⇒【事実】デザインハックスの受講料は高すぎる!?料金を徹底比較