WEBデザイナー

【事実】デザインハックスの料金は高すぎる!?他のスクールとの受講料を徹底比較

デザインハックスの受講料は高すぎる

やっぱり結局のところ、皆がなんでそんなに悩むのかって1にも2にも「受講料」問題ですよね。

これが無料だったら誰も入会するかどうかで悩まないわけですよ。

あいこ
あいこ
タダより怖いものはない
うさ男
うさ男
ここでそれ言う!?

一般的にSkill Hacksの教材は、教材クオリティに対して破格の値段という噂は聞きますよね。

でも噂はウワサ、、、実際のところはどうなんでしょう、、、

なので今回は、
他スクールのWEBデザイン教材と比べて、DesignHacksの受講料が安いのか高いのかを詳しく調べていきたいと思います(*’▽’)

 

こんな人に読んで欲しい

・WEBデザインの勉強をしたい人
・WEBデザインのオススメ教材を知りたい人
・お得にWEBデザインを学びたい人
・どの教材が良いのか全然わからない人

それではいってみましょー(^^)/

 

 

一般的なオンライン型WEBデザイン教材の受講料

TechAcademy(テックアカデミー)の受講料

名称:Webデザインコース
形態:個別
価格:
4週間プラン:152,900円(税抜)
8週間プラン:207,900円(税抜)
期間:4週間・8週間・12週間・16週間

ヒューマンアカデミーの受講料

名称:WEBデザイナー講座
形態:グループ/個別
価格:
6ヶ月:333,630円(税込)
9ヶ月:370,458円(税込)
期間:6か月・9か月・12か月

デジハリONLINE

名称:Webデザイナー講座就転職プラン
形態:課題添削(個別)
価格:281,600円(税込)
期間:7か月

侍エンジニア塾

名称:Webデザインコース
形態:対面orオンライン 個別指導
価格:1ヵ月168,000円/3か月438,000円
期間:1か月/3か月

侍エンジニア塾
CodeCamp

名称:デザインマスターコース
形態:個別指導
価格:148,000円
期間:2ヶ月/4ヶ月/6ヶ月

名の知れている有名スクールを抜粋してざっと調べてみました。

期間や内容に多少の差はあれど、
15万円~30万円前後が相場なのかなというところ。

あいこ
あいこ
サラっと払える金額じゃないな…
うさ男
うさ男
結構思い切りが必要よな

ある程度貯金のある社会人の方なら払える金額かもしれませんが、収入の少ない学生さんならかなり厳しい額と言えるかもしれません…(;^ω^)

 

デザインハックスの教材の料金・受講料

ではデザインハックスの受講料を見てみましょう。

DesignHacks

名称:ゼロから始めるデザイン講座
形態:動画講習&添削型の個別指導
価格:59,800円
期間:無期限

 

59,800円…

ごっきゅっぱ!!!!

破格過ぎるやろ…デザインハックス…

さらにサポート期間が無期限!???

 

あいこ
あいこ
何か裏があるんじゃねーの…
うさ男
うさ男
いや、マジでそれな

こういったWEB教材は1に疑え2疑えの精神の私。
値段だけでは即決致しません(震え声)

次の項目で内容もしっかり深堀りしていきます!!

 

DesignHacksの教材内容

デザインハックスのカリキュラムがサイトに載ってたので見てみましょう。

00章 事前準備
01章 デザイン基礎 デザインって何?フォントや配色の基礎を学びます [動画9本]
02章 Photoshop基礎 ソフトの使い方の基礎を学びます [動画17本]
03章 Photoshop実践 写真加工・バナー作成・ブログアイキャッチ作成など [動画7本]
04章 Illustrator基礎 ソフトの使い方の基礎を学びます [動画15本]
05章Illustrator実践 アイコン制作・名刺制作・チラシ制作など [動画10本]
06章 Web素材作成 ペライチを利用したLP制作、ヘッダーやバナー作成などの実践 [動画10本]
07章 デザイン案件 お仕事の探し方、ポートフォリオの解説など [動画6本]

あいこ
あいこ
あーなるほどなるほど。WEBデザイナーとしての転職というより、副業としてすぐ稼げる技術を身に着けるって感じなのね

そう、デザインハックスには通常のWEB制作に必要なCSSやJavaを使用したサイト制作講座などがありません。
なのでデザインハックスだけで就職・転職を。と考えている人には物足りないかもしれない。

だけど、正直デザインを副業として始めたいっていう人には、この内容は実に丁度良く出来てる!

 

SNSやクラウドソーシングの案件ってWEBサイト制作だけじゃなく、バナー制作や画像加工、ロゴ作成など色々あるんです。

その中でも初心者さんがお仕事を獲得しやすいのが”バナー制作・画像加工”

受講する人の目的として「デザインを仕事にしたい」「すぐに稼ぎたい」「デザインでフリーランス」を目標にしてる人も結構いますよね?

そういう人にとっては、無駄な情報を省いて世の中のニーズに合った必要な内容だけを最短距離で学べるカリキュラム構成になっています(‘ω’)

あいこ
あいこ
上手く行けば受講中にお仕事獲得も出来ると思う
うさ男
うさ男
それなら受講料もすぐにペイ出来るかもな
デザインハックスが向いてない人

・WEBデザイン系の会社に転職/就職したい
・WEBサイトをゼロから作れるようにしたい
・デザインよりコーデイングなどを学びたい

デザインハックスが向いてる人

・すぐにデザインで稼ぎたい
・即戦的な技術を学びたい
・フリーランスを目指している
・副業としてデザインを始めたい

\今すぐDesignHacksをチェック!/

 

まとめ~デザインハックスは稼ぐ為の最短距離講座だ!~

デザインハックスは他のスクールと比べると、カリキュラム内容的にはかなり絞られているものの、「稼ぐ」にかなり特化した講座だということがわかりました。

講師のるちこ先生はTwitterのフォロワー数も多いですし、SNS経由での発信力やお仕事獲得スキルも高い方なので、そう言った面での学びもとても多いはず。
やっぱりこれからの時代、フリーランスや副業で稼いで行きたい人はSNS発信での個人のアピール力は必須。
身近に参考になる人がいると本当に勉強になります。

これは他のスクールには絶対真似出来ないポイントですな(*’▽’)

 

そういった点を見ても、私はデザインハックスはお値段以上の価値があると感じました。
ぜひこの記事を参考に、自分に合ったWEBデザインスクールを選んでみてくださいね。

 

\気になった人はコチラもチェック/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です