WEBデザイナー

未経験からフリーランスのWEBデザイナーになる方法を独学でなった私が考える!

フリーランスのWEBデザイナーって響きがかっこいいですよね!

そして誰しも最初は「未経験」

 

「こんな私でもなれるの・・・?」

 

誰でも悩むところだと思います(‘ω’)

 

今ではフリーランスでWEBデザイナーとして働いている私も、もちろん最初は未経験だしスクールにも通わず独学でした(;^ω^)

あいこ
あいこ
今思うと私のやり方は結構無茶だったと思うよ
うさ男
うさ男
その場の勢いで行動するタイプやしな

 

今回はそんな未経験から独学でWEBデザイナーになった私が考える!

「未経験からフリーランスのWEBデザイナーになる方法」をお話していきます(^^)

 

▼こんな人に読んで欲しい

・WEBデザイナーになりたい
・いつかはフリーランスになりたい
・全くの未経験だけどWEBデザイナーに憧れている

それでは本題いってみよー(/・ω・)/

 

WEBデザインのデザイナスキルやコーディングを学ぶ

未経験からWEBデザインやコーディングの技術を学ぶ方法

まずは何はともあれ技術を学ばなくてはお話になりません(;^ω^)

 

Photoshopやillustratorといったデザインソフトから、HTMLやCSSといったコーディングスキルを学ぶ方法は実に様々。

 

その中から一般的な3つの方法を私が独断と偏見で、

・オススメ度
・費用
・習得時間

を★5段階で評価して行きます(*´▽`*)

 

WEBデザインスクールで学ぶ

 

オススメ度 ★★★
費用    ★
習得時間  ★★★★★

カリキュラム通り、確実に技術を教えてもらえます。
計算されたスケジュールに沿うので、期間もさほど掛からず学べますね。

 

ただ、スクール費用はもちろん自己負担になるのでそこがネック!

スクールによって授業料はマチマチですが、20万円~30万円辺りが相場になってくると思います。

最短で確実に技術を学びたい人にオススメ(‘ω’)

 

ひたすら独学でWEBデザインの勉強をする

 

オススメ度 ★★
費用    ★★★★★
習得時間  ★

テキスト本やネットの解説などで自分で1から勉強するので費用はほとんどかかりません。

 

ただ、かなり時間がかかるのと、自己管理をしっかりしないと途中で投げ出す可能性も。
わからなくても質問が出来ないので、そういうところで時間ロスが発生しますね(;^ω^)

 

あいこ
あいこ
ちなみに私はスクールに通ってなくて、独学で勉強したよ
うさ男
うさ男
好きこそものの上手なれってやつやな!

どんな感じなのかお試しで始めるなら、まずは独学でスタート!

 

職業訓練校でWEBデザインを学ぶ

 

オススメ度 ★
費用    ★★★★
習得時間  ★★

正直な所、私が一番オススメしないのが職業訓練校。

今まで面接等で職業訓練校上がりの方とお話をさせてもらいましたが・・・

全てにおいて中途半端!!!

 

うさ男
うさ男
相変わらずブッた切るねぇ
あいこ
あいこ
ごめん、ぶっちゃけるね・・・

 

職業訓練校をオススメしない理由

・学校を出たという謎の自信が付く
・習う内容は本当に触りだけ
・拘束時間が長い(普通の授業)

私が今まで面接した人がたまたまそうだったのかもしれない。
だけど、だけど・・・。

 

技術力と自信が伴ってない人が多過ぎて、学ぶ内容も独学でもそこまでいけるよね?っていうぐらいの内容しか教わってない人が多くて(´ノω;`)

 

授業も週5日で1日6時間とか拘束されのに…。

 

職業訓練校に通うなら、短期間集中で働いてお金を貯めて、そのお金できちんとスクールに通う方が技術を習得できるのでは・・・と(;’∀’)

なので、職業訓練校を私はおすすめしません。

 

企業に就職してWEBデザインを業務の中で学ぶ

こちらは少し「番外編」になります。
独学などで技術をある程度身に付けた後に!

オススメ度 ★★★★
費用    ★★★★★
習得時間  ★★★

私的に一番のオススメがコチラ!
手っ取り早く企業に就職して、働きながら学ぶ。

 

私の知り合いを例で言うと…

まずは事務職としてECの会社へ就職。
帰宅後デザインを独学で勉強しながら、わからない事は社内のデザイン部署の知り合いに聞く。

デザインをさせて貰えそうな仕事には積極的に挙手。
その後、やる気と技術を認められて、晴れてデザイン部へ異動

うさ男
うさ男
めちゃくちゃガッツがある人やな

 

お金を使わず(むしろお給料を貰いながら)、更にわからないことを質問出来る環境もある。

時間は少し掛かるけれど、リアルな業務に触れられることで、即戦力として使えるデザイナーの思考が身に付く。

あいこ
あいこ
例え転職したとしても、実務経験があるデザイナーはかなり優遇されるよ

 

 

フリーランスのWEBデザイナーになる方法・手順は?

フリーランスのWEBデザイナーになる手順

前述でまずは技術の取得方法をお伝えしましたが、もちろん技術を学んだだけではフリーランスにはなれません。

 

フリーランスになるまで。

1、技術の習得
2、実務経験を積む
3、副業を始める
4、フリーランスデビュー!

 

技術を身に付けた後は、例外を除いてまずは企業に就職して実務経験を積みましょう。
こうすることで即戦力として働いていける思考と技術がさらに身に付きますよ。

 

その後、副業として案件を受注しながらフリーランスとして働いていく感覚を養います。

 

あいこ
あいこ
フリーランスお試し期間って感じね

 

案件が安定して受注出来るようになったら、晴れてフリーランスデビュー(((o(*゚▽゚*)o)))

 

うさ男
うさ男
なかなかフリーランスまでの道は長いんやなぁ

 

 

まとめ:フリーランスのWEBデザイナーになるにはかなり努力が必要!

今回ご紹介した方法は比較的「石橋を叩いて渡る」タイプです。

 

もちろんスクールを卒業して、すぐにフリーランスとして活動し始めても大丈夫。
フリーランスになるのはとっても簡単ですしね(‘ω’)

 

ただ、現実問題それでフリーランスとしてやっていける人は1割もいないでしょう。

 

「生活」がかかっているので、まずは安定的に稼げるフリーランスを目指すべきだと私は考えています。

 

その為にはやはり石橋を叩いて渡るしかないかなぁと感じます(^^♪

 

スクールに行くor行かないにしろ・・・

あいこ
あいこ
まずは就職を目指せ!!

 

ぜひ、この記事を参考にしてフリーランスを目指して頂けたら嬉しいです。
頑張りましょう~~~(/・ω・)/

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です