
あなたは「フリーランス」って聞くとどんなイメージを思い浮かべますか?
例えば…
・スタバでMacパチパチやっててオシャン。
・海外の海辺なんかで仕事して夜はパーリナィ!
・はたまたガッツリ仕事してがっぽり儲けてる感じ。
・・・あぁ夢があるなぁ~~!!
そういうの大事。
ほんと大事。
でも、それだけを想像してると後で地獄を見る羽目に(・∀・)ニヤ
そこで今回は「フリーランスのメリットとデメリット」について、フリーランス2年目の私が本音でお話していきます(o^―^o)
・フリーランスに興味がある人
・独立しようか悩んでいる人
・将来的にフリーランスになるつもりの人
それでは本題へGO!!!(*´з`)ノ
お品書き
フリーランスのメリット

時間がとにかく自由
時間的拘束の無さはピカイチ!
眠たくなったらねて、起きたくなったら起きる。
そんな生活も十分に可能。
というより、むしろそんな生活をずっと送ってます(*’ω’*)
(グータラ生活さいこー!!)
あー今日なんかカフェ行きたいから行ってこよ~とか。
めっちゃカラオケ行きたいから今日の仕事終わり!とか。
その日の気分で動けるので、気分屋さんにピッタリですね(*^▽^*)
嫌な人間関係ストレスがない
意見の合わない上司
ノリの違う同僚
何度言ってもわかってくれない後輩
そういうの全く、全て、バサッと。
捨て去る事が・・・出来る( ゚Д゚)
すばら~~~~~~!!!!
面倒くさい社内の飲み会なども勿論無いので、現在進行形で人間関係のストレスが半端ない人にとってはまるで天国。
私自身はそこまで人間関係にストレスを感じる方ではなかったけど、それでも今の全く何も考えなくていい状況はめちゃくちゃ楽!
そんな私でもそうやって思うんやから、元から苦手な人にとったら尚更でしょうな(*’ω’*)
好きな人と好きな所で好きな事が出来る
フットワーク軽い人って羨ましいなぁ~って思ったことないですか?
しかも、そういう人ほど色んな人脈をサクっと作って成長が早いイメージあるよね!
急な誘いやチャンスが巡ってきた時に「その日は仕事が~・・・」って断らなくてもいいから、大事なチャンスを逃しませんっ(*>д<)
チャンスって2度も3度もめぐってくるものではないから、そういうチャンスをモノに出来る状況っていうのは、MA☆JI☆DE☆強い( ゚Д゚)☆
意外と節約できることが多い
付き合いで毎日ランチを外で食べたり。
コンビニや自動販売機でコーヒーを買ったり。
以前会社勤めをしていた頃は1日に1000円弱使ってたなー・・・(遠い目
在宅で仕事をしている私の場合は、ご飯は3食自炊だし飲み物はスーパーの物だから安い。
週のほとんどは財布から1円も使わない(*’ω’*)
たまに遊びに出掛ける場合も、平日料金ってどこも安いじゃないですか?
なので、だいぶ節約が出来ちゃってます!
【番外編】ちょっとカッコつけられる時もある
これはあまり感じ無い人もいるかもしれないけれど、初対面の人に「私フリーランスです」って言うと99%ぐらいの確率で「すげーー!!」みたいな羨望のまなざしを向けられます(n*´ω`*n)ww
なので、そういうのに「快感」を覚える人にとっては、とても気持ちいいんじゃないでしょうか?w
フリーランスのデメリット

収入が不安定
完全に裁量仕事なので、収入の不安定感は否めません!
今月50万円ひゃっほーーい!
と思ったら、
今月10万円!?大赤字!!!
みたいなのとか、日常茶飯事(*ノωノ)
2年もこんな生活やってるので、さすがに慣れたけどね。
慣れって怖い!w
自分で仕事を取る営業や技術力が必要
昔から「指示待ち人間はいらない」って言葉を1度は聞いたことあると思うんですけど、フリーランスで指示待ちしてたら一瞬で終了!退場!(・∀・)
会社員時代は仕事が無いなんて状況は全く想像してなかったけど、フリーランスは基本「仕事がない」状態からのスタート。
営業力はもちろん、技術もないと厳しいのが現実。
その現実に直面して、初めて自分の実力を知って絶望する。
まずはこの辺りの大手クラウドソーシングサイトを見て、自分が出来そうな仕事が報酬どれぐらいもらえるのかをざっと計算してみるのをオススメします!
税金や保険料が高い
いやーーーーーー。
高いっすわ、マジで。
フリーランス的に死活問題になり兼ねない、税金問題。
会社員時代は会社が半額負担してくれているから、高いといいつつもそこそこの金額に抑えられていたものが、フリーランスは「全額自己負担」となってどーーーーんとのしかかってきます。
ざっくり今のお仕事の給料明細で、住民税や所得税・健康保険料などを2倍にしてみてください。それです。
私も初めて額を知った時は驚愕でした(´;ω;`)
税金関係のお話も今後記事にしようと思ってます!
面倒な手続きが増える
市役所は銀行など手続き・届け出・更新・申請…etc
今まで会社に全任せでお願い出来ていた手続きがめちゃくちゃ増えます(;´Д`)
マイナンバーカードの普及やネットで手続き可能なものも増えてきて、だいぶ便利にはなりましたが、まっだまだアナログ。
開業当時は毎週のように市役所行ってたな・・・。
クレカ申し込みや賃貸契約が難しい
フリーランス=収入が不安定=信用が低い
なので、クレジットカードの申し込み審査やマンションなどの契約が本当に厳しいです。
特にフリーランス1年目は納税がまだなので納税証明書もなく、さらに厳しい!!
【納税証明書とは?】
確定申告後の納税額や所得金額、税金の未納がないことなどを証明した書類
月収100万円超えてる人でさえも、マンション契約落とされるのでどれだけ厳しいかお分かりいただけるかと(;´Д`)
当たり前っちゃー当たり前なんですけどね。
フリーランスに厳しい世の中です( ノД`)
モチベーションの維持が大変
完全に自己管理の世界なので、モチベーションをいかに高く保つかは永遠の課題…!!
怠け癖があると、すぐに仕事放棄しちゃうし。
投げ出したくなる衝動にかられる恐怖!
でも、働かないとお金貰えないからね。
そこがフリーランスの怖いとこ。
なので、この部分をどう攻略するのかが最大のカギだと思ってる(∩´∀`)∩
(未だにブレッブレやけどね)
まとめ:良いところだらけじゃないよ!
フリーランスになるには、精神的な強さが求められると私は思ってます。
・お金が無くても持ち直せると思う根拠のない自信
・自分の誘惑に負けない高いモチベーション
・一喜一憂せずに先を考えて動く行動力
この辺りがしっかり備わっていれば、ある程度乗り切れると思う!
フリーランスになる事を検討している人は、一度自分自身と比べて考えてみてね。